困った時の自分用メモ

読んだ本を考察してメモったり、自分でいじった物の感想をメモったりする場。週1更新を目指します。

大人のVRの話~自分なりに色々試して、いったん結論を出した~

大人のVRを体験して一週間。
この間に、色々思考を巡らせたり試行錯誤を繰り返して、いかにクオリティの高いVRコンテンツを得る事が出来るか、という部分を調査してみた。

結論からいうと、「VR対応動画を出している場所から、お金を出して買え」という、至極当たり前な結論に至った。
以下に、その結論に至った経緯を記載していく。


○試したこと
まず、VRコンテンツを得るには、以下の方法が考えられた

1. VR対応動画のサンプルで満足する
2. VR対応動画を公式で買う
3. 既存の2D動画を、3DVR化する
4. アップロードされているVR対応動画をキャプチャーに該当する何かをして、VRデバイスで再生できる状態にする

1に関してだが、これで満足できるならそれでいいのだが、
そもそも、PC向けには前回記事にアップした「Adult Festa」さんか「AVVR」さんくらいしか、まともなサンプルが見れるところが無い。
つまり、サンプルを探すにも一苦労というわけだ。
スマフォ向けには、他に数社あるみたいだが、個人的にはPCでないと臨場感が無いと勝手に思い込んでいるので、ここではスマフォ向けは割愛する。

2に関しては、もうそれ言ったら全部そうじゃん!って感じなので、本題の3,4の説明に入る。

3に関して、
まず、そもそもVR対応動画を取り扱っている会社も少なく、作品自体も多くない。
であれば、通常のAVをどうにか変換をかけて3D化してしまえれば、VR動画の本数が増えるまでの繋ぎになるのではないか?
という発想に至った。

早速、動画を左右に分割してくれるソフトをインストールし、編集し、VRで再生してみることに。



・・・・・


色々とおかしい
具体的には、画面の上下がVRデバイスで見ると引き延ばされたりしている。

VR対応動画と比べて気づいたのだが、VR対応動画の方には、3D化する為の左右に微妙に違う描画をするのと同時に、その動画自体に「パノラマ加工」が施されているように思えた。
つまり、ただ動画を左右に並べれば3D立体視はできるかもしれないが、VRデバイスで見た時は変な引き伸ばしのされかたをする。
動画自体がパノラマで撮影されていないのであれば、その動画をパノラマ加工をしなければ、VR上での臨場感は得られないという結論に至った。

そして、パノラマ化してくれるソフトは全く見当たらなかったので、通常動画のパノラマ加工というのは、一般的ではないのかもしれない。

結論を述べると、通常の動画を3DVRとして見れるようにするのは、今の段階では不可能に思える。



4に関して、
そもそも、やっていることがブラックに近いグレーというかブラックな気がするが、一旦それは置いておく。誰もダウンロードをしてるともしろとも言ってないからね!
そもそも、違法合法含めアップロードされているコンテンツは、解像度が低いし画質が荒過ぎる。
中には、きちんとVRデバイスで見れる物もあったが、荒すぎて画面全体にモザイクがかかっていると言っても過言ではなかった。

じゃぁどうするか。

画質を上げればいいじゃない!

という事で、解像度を上げるソフトと画質補正をするソフトをインストールして色々試した。



・・・・・



結論から述べると、あまり効果的な結果は得られなかった。
まず、「解像度を上げる≠画質が綺麗になる」と気が付いた。
元が汚い画像の解像度を上げるというのは、その汚い画像を引き延ばしても、綺麗に汚い画像を引き伸ばせる、という事だ。
何を言っているかわからないかもしれないが、そういう事なのだ。

なので、次は「画質を上げる」という発想に至り、これも色々試してみた。

こっちは、一定の効果があったのだが、やはり元の画質が汚すぎるとあまり意味をなさないのと、
公式が出しているVRサンプルに比べると、ツキとスッポンというレベルで綺麗になったとは言い難く、あくまでやらないよりマシな程度という結果に収まった。


以上の結論から、3DVRコンテンツとしてちゃんとした物を楽しみたい場合は、公式からお金を出して買う事をおすすめする。
(筆者はお金を出して購入した)



ここからは、個人の趣向が入るが、人によっては有益な情報に成り得るので戯言を書いていく。

まず、通常の2D動画だが、VRコンテンツには「シアター」と呼ばれる、映画館のような大画面で見ているかのような体験をさせてくれるソフトが多数存在し、
そこにAVを流して見ると、これはこれでなかなか有りな感じだったので、興味があれば調べてみるといい。

次に、3DVRコンテンツを買う時のコツというか、これは完全に個人の趣味の話になると思うのだが、
主観なだけだと、ただのAV見ているのとあまり変わりがないので、
よりシチュエーションが求められる物を選んで見てみるといい。

痴○物や強○物は、その気が強く表れると思われる。

今はまだコンテンツが少なく、作品を作っている会社が、撮影方法、動画編集、女優さんの演技や良く映る見せ方に四苦八苦し試行錯誤を繰り返している印象を受けるが
このシチュエーション物にはかなり期待をしているので、是非ノウハウを積んでいい作品を出して行って欲しいと思う。

大人のVRの話~自分なりに色々試して、いったん結論を出した~

大人のVRを体験して一週間。
この間に、色々思考を巡らせたり試行錯誤を繰り返して、いかにクオリティの高いVRコンテンツを得る事が出来るか、という部分を調査してみた。

結論からいうと、「VR対応動画を出している場所から、お金を出して買え」という、至極当たり前な結論に至った。
以下に、その結論に至った経緯を記載していく。


○試したこと
まず、VRコンテンツを得るには、以下の方法が考えられた

1. VR対応動画のサンプルで満足する
2. VR対応動画を公式で買う
3. 既存の2D動画を、3DVR化する
4. アップロードされているVR対応動画をキャプチャーに該当する何かをして、VRバイスで再生できる状態にする

1に関してだが、これで満足できるならそれでいいのだが、
そもそも、PC向けには前回記事にアップした「Adult Festa」さんか「AVVR」さんくらいしか、まともなサンプルが見れるところが無い。
つまり、サンプルを探すにも一苦労というわけだ。
スマフォ向けには、他に数社あるみたいだが、個人的にはPCでないと臨場感が無いと勝手に思い込んでいるので、ここではスマフォ向けは割愛する。

2に関しては、もうそれ言ったら全部そうじゃん!って感じなので、本題の3,4の説明に入る。

3に関して、
まず、そもそもVR対応動画を取り扱っている会社も少なく、作品自体も多くない。
であれば、通常のAVをどうにか変換をかけて3D化してしまえれば、VR動画の本数が増えるまでの繋ぎになるのではないか?
という発想に至った。

早速、動画を左右に分割してくれるソフトをインストールし、編集し、VRで再生してみることに。



・・・・・


色々とおかしい
具体的には、画面の上下がVRバイスで見ると引き延ばされたりしている。

VR対応動画と比べて気づいたのだが、VR対応動画の方には、3D化する為の左右に微妙に違う描画をするのと同時に、その動画自体に「パノラマ加工」が施されているように思えた。
つまり、ただ動画を左右に並べれば3D立体視はできるかもしれないが、VRバイスで見た時は変な引き伸ばしのされかたをする。
動画自体がパノラマで撮影されていないのであれば、その動画をパノラマ加工をしなければ、VR上での臨場感は得られないという結論に至った。

そして、パノラマ化してくれるソフトは全く見当たらなかったので、通常動画のパノラマ加工というのは、一般的ではないのかもしれない。

結論を述べると、通常の動画を3DVRとして見れるようにするのは、今の段階では不可能に思える。



4に関して、
そもそも、やっていることがブラックに近いグレーというかブラックな気がするが、一旦それは置いておく。誰もダウンロードをしてるともしろとも言ってないからね!
そもそも、違法合法含めアップロードされているコンテンツは、解像度が低いし画質が荒過ぎる。
中には、きちんとVRバイスで見れる物もあったが、荒すぎて画面全体にモザイクがかかっていると言っても過言ではなかった。

じゃぁどうするか。

画質を上げればいいじゃない!

という事で、解像度を上げるソフトと画質補正をするソフトをインストールして色々試した。



・・・・・



結論から述べると、あまり効果的な結果は得られなかった。
まず、「解像度を上げる≠画質が綺麗になる」と気が付いた。
元が汚い画像の解像度を上げるというのは、その汚い画像を引き延ばしても、綺麗に汚い画像を引き伸ばせる、という事だ。
何を言っているかわからないかもしれないが、そういう事なのだ。

なので、次は「画質を上げる」という発想に至り、これも色々試してみた。

こっちは、一定の効果があったのだが、やはり元の画質が汚すぎるとあまり意味をなさないのと、
公式が出しているVRサンプルに比べると、ツキとスッポンというレベルで綺麗になったとは言い難く、あくまでやらないよりマシな程度という結果に収まった。


以上の結論から、3DVRコンテンツとしてちゃんとした物を楽しみたい場合は、公式からお金を出して買う事をおすすめする。
(筆者はお金を出して購入した)



ここからは、個人の趣向が入るが、人によっては有益な情報に成り得るので戯言を書いていく。

まず、通常の2D動画だが、VRコンテンツには「シアター」と呼ばれる、映画館のような大画面で見ているかのような体験をさせてくれるソフトが多数存在し、
そこにAVを流して見ると、これはこれでなかなか有りな感じだったので、興味があれば調べてみるといい。

次に、3DVRコンテンツを買う時のコツというか、これは完全に個人の趣味の話になると思うのだが、
主観なだけだと、ただのAV見ているのとあまり変わりがないので、
よりシチュエーションが求められる物を選んで見てみるといい。

痴○物や強○物は、その気が強く表れると思われる。

今はまだコンテンツが少なく、作品を作っている会社が、撮影方法、動画編集、女優さんの演技や良く映る見せ方に四苦八苦し試行錯誤を繰り返している印象を受けるが
このシチュエーション物にはかなり期待をしているので、是非ノウハウを積んでいい作品を出して行って欲しいと思う。

アプリリリースの話~Androidリリース用アプリの為の作業1~

APKをリリース用にビルドするのに、KeyStoreの設定をする必要があるのを忘れていたので、それの話。

Unityを起動し、File⇒Build Settings⇒Player Settings
インスペクター上の、Publishing Settingsタブを選択。

まず、Create New KeyStoreをチェック。
KeyStorePassWordと、ConfirmPassWordに同じ物を入力。
BrowseKeystoreで、いったん保存。
Aliasで、Create a newkeyを選択。

画像を参考に設定。

f:id:mochimoffu:20170505153313p:plain

あとは、Aliasから、今作ったKeyStoreを選択すればおk。

 

user.keystoreとだけ表示されていれば、おk。ここにパスが入っていると、その場ではいいかもしれないが、Jenkinsからリリース用アプリをビルドする時に失敗するので注意。

 

ここまでやったら、ビルドスクリプト側も修正。

以下を追加

PlayerSettings.Android.keystorePass = "password";
PlayerSettings.Android.keyaliasName = "aliasname";
PlayerSettings.Android.keyaliasPass = "aliaspassword";

これで、Jenkinsからもリリース用アプリケーションをビルドできるようになるはず。

アプリリリースの話~Androidアプリのストア登録1~

とりあえず、

https://play.google.com/apps/publish

Googole Developer Console の登録が終わっていると仮定して、

アプリを登録するまでの手順の話。

 

ーーーーー

※これを行う前に、新しいアプリの作成とか押す必要があるけど、それはまた今後^p^

 

1.タイトル、簡単な説明。詳しい説明の入力

f:id:mochimoffu:20170505151045p:plain

簡単な説明は、PlayStoreでの最初の画面に表示される説明。詳しい説明は、詳しい説明か何かを押すと出てくる、長い文章の事。

注意点としては、「IOS」とか「固有商品名」を入力すると、エラーで弾かれるので、何かを特定するような文字は使わないようにすること。

 

2.画像の登録。

上段3つは、アプリ紹介の画像。

下段2つは、アプリアイコンと、PlayStoreのアプリを開いた時のページ上段に表示される画像。

各画像、フォーマットに合わせた物を作成すべし。

f:id:mochimoffu:20170505151100p:plain

 

3.その他設定

この辺は、見ればわかると思う。

f:id:mochimoffu:20170505151116p:plain

f:id:mochimoffu:20170505151134p:plain

 

とりあえず、この辺りの設定が出来れば、ストア掲載情報の設定はOK。次は、コンテンツのレーティングをやっていこう。

VRの話~エロは技術を進歩させる~

今日、禁断の一線を越えてしまった。
そう、アダルトVRを視聴したのである。

これはやばい。
女優が近い。臨場感が凄い。

昔、初めてエロ本やエロ動画を見た時のような胸の高鳴りと高揚感があった。

これは、健全な男性諸君には是非体験して頂きたい
18歳未満の君は、以下の情報の3番のところを、大人向けじゃない動画と読み替えてくれればいいと思う。

というわけで、OculusRift持っている人向けに、導入を書いてみようと思う。

1. 用意する物

Oculus Rift (俺は、DK2)
・VR対応動画
・VR動画用プレイヤー

2.Oculus Riftの設定に関して
http://mochimoffu.hateblo.jp/entry/2016/12/01/234242
これを参考にしてもらえるといい

3.VR対応動画
とりあえず、自分はここのサンプル動画を落としてきた。

http://www.afesta.tv/vr/

会員登録が必要なので、自己責任で。

ここの、VR対応動画みたいなページがあるので、サンプルを落としてくる。

4.VRプレイヤー
ただ、Oculusをつないで、動画をダブルクリックをすれば再生されるわけではないので注意。
VR動画を見たければ、VR動画用の再生ソフトウェアが必要となる。

Oculus自身も、Open VR Video Player を出しているが、女優が影分身してしまうのでおすすめしない。

簡単にググッテ試した結果、以下のソフトが一番わかりやすかった。

GoPro VR Player
http://www.kolor.com/gopro-vr-player/download/

これをインストール後起動すると、勝手にOculusも立ち上がり、
VR画面で白い方眼用紙の部屋に何やら英文でわけのわからない文章が出てくるが、
四角枠で囲まれている部分を注視し続けると、このソフトウェアとOculusの疎通が完了する。

あとは、先ほど落としてきたVR動画をソフトウェアから選択すれば見れるはずだ。



導入までの敷居は、素人に毛が生えた程度のPC知識ではなかなか難しいと思うが、
是非それを乗り越えてみていってほしい

PSVRを持っているなら、もっと簡単に見れると思う

一言メモ~C++のラムダの有効範囲というか、挙動~

http://ramemiso.hateblo.jp/entry/2013/12/22/225039

ラムダ式コンパイル時に無名の関数オブジェクトとしてコンパイルされる。

>上の例はコンパイラによって以下の用な関数オブジェクトが作成されます。

 

これで、きちんと関数が呼び出される理由がわかるね!

 

ーーーーー

上記リンクなくなってたので

https://cpprefjp.github.io/lang/cpp11/lambda_expressions.html

>このラムダ式は、なにもキャプチャせず、パラメータを受け取らず、なにも処理せず、戻り値の型がvoidである関数オブジェクトを定義する。

 

このあたりでもいいかもしれない。

Jenkinsの話〜MACでJenkinsインストールしようとして、速攻つまづいた話〜

Luaを使った自作アプリ開発も、ゲームアプリという体裁は大体整った。
そろそろアプリのリリース準備をしようと思い、MAC側でJenkins使ってAndroidIOSもアプリビルドできるようにしようと思い、Jenkinsをパッケージからインストールしてみた。

 

https://jenkins.io/download/

ここの「Long-term Support(LTS)」というところの、Mac OS X の項目からダウンロードし、インストールする。

 

今まで、会社の仕事としてJenkinsのインストールからセットアップまで何回も行った事があったので、インストールしてlocalhost:8080にアクセスすればすぐにトップ画面に行くはずだったと記憶していたが、速攻で

 

localhostに接続できませんでした

 

とブラウザで表示されて行き詰まった。WTF

色々とネットで情報を集めるが、どの方法をとっても上手くいかない。

で、一個一個説明すると長くなるので、簡潔に行った事と結論だけを書いていく。

 

1. そもそも、JavaJDKがインストールされていなかったので、インストールした。インストールされているかどうかは、ターミナル上で

java -version

をやって、バージョンが表示されればインスコされている。

 

2. Jenkinsの実行権限?を自分にするために、

sudo vim /Library/LaunchDaemons/org.jenkins-ci.plist

をして、

GroupNameをstaffに

UserNameを自分のユーザーにした。

 

-----

ここまでやっても、まだ接続できない

-----

3. そもそも、Jenkinsの実行ファイルが起動されてないんじゃないかと思って、

java -jar /Applications/Jenkins/jenkins.war

を、ターミナルから実行。

お、なんか動いてるぞ。

-----

ここで、ブラウザ上の画面に変化が。Jenkinsの初期設定を行わせる画面が表示

-----

4. あとは、画面に沿っていけばいいが、最初のパスワード入力は、画面に表示されているパスに書かれている文字列を、ターミナルからVIMでも何でもいいので開いてコピーして貼り付ける

 

上記を行って、ようやく見慣れたJenkinsのトップ画面にたどり着いた。

こんな初期設定やった記憶が飛んでいたので、2時間近く調査に費やすことになってしまった。

 

もしかしたら、2番目の項目はJenkinsの起動とは直接関係ないかもしれないが、とりあえずこれで動いたので、明日からGITHUB連携だったり、Unityのビルドジョブだったりを作って行く事になるのだろうと思う。